防災設備工事

防災業界Topics

2022年04月06日
二酸化炭素消火設備に係る事故の再発防止策に関する検討結果報告書
2021年05月18日
NTT固定電話のIP網移行に伴って火災通報装置に発生する事象への対応について
  • 自動火災報知設備
    一般に火災報知器という方が馴染み深いかもしれませんが、各部屋の天井に設けられた煙又は熱を感知するセンサーにより火災の判断をし、その信号を受けた火災受信機により全館に火災ベル(又は非常放送用スピーカー)を鳴動させ、火災を知らせるという仕組みになっています。全ての建物に付いている設備ではありませんが、火災発生時に不特定多数の者が利用したり、迅速に避難をすることが困難な人がいるような用途の建物には重点的に設けられています。



  • 一般・非常放送設備
    病院・福祉施設・商業施設等の多くの利用者が出入りする建物には非常放送設備が設置されています。通常時は天井や壁に設置されたスピーカーから音楽や館内呼び出しのアナウンス等が流れている放送設備ですが、自動火災報知設備による火災感知時や火災を人が発見した場合には非常事態を館内に知らせるため、非常のメッセージが流れます。
    <火災感知器作動時>
    ファンフォン ファンフォン ファンフォン ただいま(〇階の)火災感知器が作動しました。
    係員が確認しておりますので、次の放送にご注意ください。(女性の声)
    <火災断定・待機時間経過後>
    ファンフォン ファンフォン ファンフォン 火事です 火事です。
    (〇階で)火災が発生しました。落ち着いて避難してください。(男性の声)


         
  • 火災通報装置(119通報装置)

    病院・福祉施設等の建物に設置されており、職員が常時待機しているスタッフステーション・宿直室等に設置されている赤い電話機(※)の正体がこの火災通報装置です。装置本体と消防機関からの逆信に応答するための専用(又は兼用)電話機にて構成され、操作方法は本体又は電話機に設置された起動ボタン(誤操作防止のためアクリルカバーが付いています)を確実に押すことで作動します。
    作動後に119通報→建物情報(住所・名称・電話番号)の伝達→消防より逆信までの動作を自動的に行ってくれますので、夜間帯の職員数の少ないときには消防より逆信を待たずに作動させるだけでも通報が行えます。
    ※電話機が赤くない製品も新旧合わせて多種ございます。

  • 誘導灯

    避難口又は避難口へ通ずる通路を表すおなじみの走る人型マークです。火災の現場では早期段階にて煙による視界不良が発生しますので、このマークが頼りになります。しかし普段より避難経路・避難口を確認して、物品による妨げが無いように維持管理を行っておく必要があります。


  • 非常灯

    不特定多数の利用者を収容する特殊建築物、一定規模以上の建物の居室、無窓の居室やその避難経路に設けることが義務付けられています。
  • スプリンクラー設備
    病院・福祉施設・商業施設等の多くの利用者が出入りする建物にはスプリンクラー設備が設置されています。当設備は天井・壁に設けられたスプリンクラーヘッドが火災の熱により溶融解放すると水を放射し、自動的に消火を行うものです。設備構成の種類もありますが、毎分80L以上の水で消火能力の高いものから毎分15L以上の水で避難を補助するものがあります。
     
  • 屋内・屋外消火栓設備
    学校・工場・倉庫等に設置されている消火設備に消火栓があります。箱の中にバルブ・ホース・ノズルがあり、ホースを展張して火元に水をかけて消火します。今でもよく見かける消火栓は箱の中に櫛状の引掛けにホースを折りたたんで収納された1号消火栓ですが、近年誰でも安全に操作しやすく使用できる易操作性消火栓が普及してきています。

  •